では今週も、「はじめの一歩考察ch」やっていきたいと思います!
この動画は、漫画「はじめの一歩」最新話のネタバレを含む内容となっておりますので、あらかじめご了承の上ご視聴をお願いいたします。
さて、3ラウンドがスタートした千堂の世界戦。
劣勢が続く千堂がそろそろ反撃を開始する、そんな展開を期待する方が多いかと思いますが、結論から言うと今週もみんなが見たくない千堂の姿が描かれています…。
はい、まず前回1504話の内容なんですが、基本的には前回の1503話からほぼ動きはなく、3ラウンドが始まって千堂は頭部をひたすらガードしながら、一歩のように懐へと飛び込んで接近戦を仕掛けようとします。
で、そろそろ気になってくるのが、両者どのタイミングで「人外モード」が発動するのか?についてです。

Screenshot
どちらが先に人外モードとなるのか?について先週アンケートを取ったところ、約2日間で4000票くらいご参加いただきました!ありがとうございます。
それで結果の方は、やはり劣勢の「千堂が先」だと回答した割合が87%と大多数を占めていました。
ちなみに私もやはり千堂が先かと思います。試合序盤から鷹村に「人のままリングに上がったのか」と指摘されていますから、裏を返せば人外にならなければリカルドとは勝負にならないということを示唆していると思うからです。
そろそろ千堂に挽回して欲しいという期待も込めて、千堂が先に人外になって欲しいところですね。
優位なリカルドが先に人外となることはあり得ない。
こういうコメントも頂いたんですが、ただリカルドは実は過去の伊達戦では1ラウンドで優位だったにも関わらず、2ラウンドからラフファイトを自分から仕掛けていて、勇敢であり自分からリスクをとることのできるのがリカルドというボクサーです。
どちらが先に人外となるのか?これも楽しみではありますが、前回の動画のコメントに多くあったのが、先週のラストでリカルドが千堂のクリンチを引き剥がしたシーンに関する違和感についてです。
クリンチを外そうとした際のリカルドの右手の力が弱いということに千堂が気づくのかなと思いました。
リカルドがクリンチを乱暴に引き剥がしたのは、右腕のしびれを察知されそうだったから!?
今週の最後の方、千堂が無言になってますが、クリンチの際に右腕に力が入ってないコトに気付いたのではないでしょうか?
この千堂の様子ですが…うなだれたまま絶望を味わっているようにも見えますが、確かにリカルドの右腕の痺れに気付いている風にも見えます。
ちなみに私の見解としては、前回の動画でも話したかもしれませんが、千堂があまりにも期待ハズレだったことへの苛立ちや失望感をリカルドから強く感じます。
それこそ、ダウンも二度とって優位に試合を運んでいるリカルドが、かつての沢村のように会場からブーイングを受けてわざわざレフェリーの心証を悪くするような行動をとるメリットが感じられません。
となると、期待を裏切った千堂に対する怒りが強い…こう考えていくと、意外にリカルドが先に人外モードになって井上選手ばりにガードの上から強打を叩き続け、早く試合を終わらせようとする展開も大いにあり得そうです!
あばら骨を折られても下がらなかった伊達さんの方が、はるかに獣だと思う。
最初にリカルドのボディをもらった際、千堂のあばらが「めきいっ!」と折れたかのような描写がありましたが、よく見ると骨はまだ折れてはなさそうですね。
かつて伊達はリカルドにろっ骨を折られながらも戦い抜きましたが、今の千堂にはその気概もなさそうです。
ということで、ここから千堂の巻き返しはあるのか?さっそく最新1505話の考察へと入っていきましょう。
【最新1505話考察】絶望の千堂…勝機はあるのか?
クリンチしてくる千堂に対し、投げ捨てるように引き剥がし、距離を置くリカルドの行為に会場中からブーイングの嵐が起こります。
悔しい、情けない
自分自身へ失望する千堂ですが、打開策を見いだせないまま試合が再開されます。
前回、千堂がリカルドの腕の痺れに気付いたのでは?と考察された視聴者さんが何名かいらっしゃいましたが、残念ながら今の千堂は戦う気力すらもないようです。
ずっとガードを固めたままの千堂に対し、周りを旋回しながら左一本で崩しにかかるリカルド。
リカルドは千堂の状態を見て、負傷した右を使うまでもなく、左だけで勝てる算段がついているようです。
またも左ボディが入り苦悶の表情を浮かべる千堂へ「ガードを下げちゃダメだ!」と一歩が声を荒げます。
まったく手を出してこない千堂に対し、上、下といいように打ち分けていくリカルド。
ボディを嫌がる千堂はまたもクリンチで難を逃れようとし、リカルドはすでに千堂へ期待することを諦め、試合前に見た大阪城を目に焼き付けて帰国すると心に決めていました。
離れるよう指示を受ける千堂ですが、今度はリカルドへの恐怖心から離れようとしません。
千堂は、リカルドが無敗のまま勝ち続け、神とまで言われる理由、ボクシングのルールでどうこうするのは不可能だと悟り、心底 絶望を味わっていました。
クリンチをしたまま離れない千堂…ここで今週のお話はおしまいです。
今週のお話を読んだ率直な感想としては、「同じ展開を何週もループしている」という印象を受けました。
千堂がリカルドとの圧倒的な実力差を実感して絶望する話をすでに3週に渡ってしているので、さすがに次週からは新たな展開が欲しいところです。
【次回1506話予想】千堂がまさかの反則行為を…?
さて、今週1505話でみなさんが一番気になったのが、次の千堂のセリフだったんじゃないでしょうか?
ボクシングのルールでこの男をどうこうするいうのは不可能や
ボクシングのルールでは無理…ということは、千堂は間柴を苦しめたロザリオのように、頭突きや足を踏むといった反則行為をしようと考えているようにも受け取れますが、千堂の性格を考えればそういった選択肢を選ぶとは思えません。
気付けば倒されているという恐怖を味わえば、クリンチを繰り返す千堂の気持ちも分からなくもないのですが…これまで頭で考えず本能のまま戦って活路を見出してきた姿を見続けてきたので、今回の千堂を見ているとつらい気持ちになってきます。
また、今週は何度読み返しても伏線っぽい描写がなさそうに見えていて、今後の展開予想がとてもしづらいのですが、一点あげるとすれば千堂が何度もクリンチを繰り返しているところです。
クリンチから活路を見出した事例として記憶に新しいのが、苦戦が予想された井上とネリとの一戦で、ネリが接近戦となった際に放ったフックが井上の顔面を捉え、プロ入り後初のダウンとなったシーンです。
あの時は、井上もほぼ同時に右を出した勢いが重なってのダウンでしたが、立ち上がった後の試合展開を見ればわかる通り、両者には圧倒的な実力差があり、井上選手が終始優勢なまま試合終了となりました。
これを今回の千堂へ置き換えると、技術の差が出づらい接近戦で活路を見出すのか?という気もしますが、ネリ戦で井上選手がダウンしたのはKO勝利を意識しすぎたあまりパンチをもらってしまったためです。
ではリカルドはそういった油断があるのか?と考えると、ここまで2度もダウンを奪い、冷静な試合運びができてますから、千堂が苦し紛れにパンチを放ったところでもらうとはとても思えません。
が、しかし…試合中にもかかわらず千堂への失望から「大阪城を目に焼き付けて帰国しよう」等と集中力を欠いたような描写もあるので、慢心・油断から隙を見せる可能性はゼロではないでしょう。
あともう一つ、千堂に残された手は…やはりナーゴ戦でアドリブで出した「握り拳」でしょうか。
握り拳とは、千堂がナーゴと対戦した際に拳を相手の脇腹へくっつけて、ひねりを加えたことでダメージを与えた技です。
ただ、この技は相手がクリンチをしてきた際に繰り出せるもので、自分がクリンチしながらでは体勢的にも力が入らず難しい気もします。
となると…どこをどう考えても、千堂が反撃に転じる展開が見えてこないんですが…この動画をご覧になったみなさんはどのようにお考えでしょうか。
コメント欄にご感想やご意見をぜひ書き込んでみてください。
最後に、少しだけコメント返しさせて頂きます。
ハイプの意味がよくわからないけど、ハイプしました!
こちらハイプありがとうございます!励みになります。
ちなみに私も最近始まったこのハイプ機能はイマイチ理解できていないんですが、視聴者の方からハイプで応援して頂けるととても嬉しいです、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。
このチャンネル、投稿でちょくちょくセクシー女優を共有してくるのなんなん…
はい、これに関しては視聴者の皆さんのお目汚しをしてしまい、大変申し訳ありません。
事情を説明すると、別チャンネルの投稿をこの「はじめの一歩考察ch」で共有した際にインプや高評価等がどう推移するのかについて、データ分析するために行っています。
もちろん、このチャンネルに登録頂いている視聴者さんにはご迷惑でしかないですし、そもそもやる前に事前に説明しておくべきことでした。重ねてお詫び申し上げます。
なぜ事前に説明しなかったかというと、「これくらい誰も気にしないだろう」という自分の認識に甘さがすべての元凶です。
このチャンネルの視聴者なら、これくらいは許してくれるだろうという安易な気持ちでやってしまっていました。
この投稿の共有に関しては、今後もまだしばらくは続けていく予定ですので、できれば許容して頂けるとすごく助かります。
しかし、どうしても不快に思われる方は面倒をお掛けしますが、登録解除等のご対応をお願いいたします。
今後はこういったことは事前に説明した後にやっていきますので、今後とも「はじめの一歩考察ch」をよろしくお願いいたします!
はい、ということで今回の動画はここで終わります。
次回は10月22日㈬ですね、休載がないことをみんなで祈りつつ待ちましょう。
では今回はここで終わります、最後までご視聴いただき、ありがとうございました!
コメント