間柴がまさかの…衝撃展開です…!
はい、本日も「はじめの一歩考察ch」やっていきたいと思います!
前回、先週はついに世界戦が決着となり、間柴が負けてしまったんですが、試合から一夜明けて間柴の容態はどうなっているのか?
「はじめの一歩」ファンは固唾を呑んで続報を待っていたことと思います。
それで、さっそく今週1483話を読んだんですが…予想だにしないまさかの衝撃展開に食い入るように一気に読み終えてしまいました。
長年「はじめの一歩」を読んできましたが、今回がもっとも緊張感のある衝撃展開かもしれません!
では、まずは先週の振り返りを軽くやってから今週の考察、そして動画の最後に次週以降の内容を予想していきたいと思います。
ということで、今週もさっそく始めていきましょう!
先週の振り返り
先週の「はじめの一歩」は、間柴のパンチはロザリオにわずか数ミリ届かず、敗北となってしまいました。
試合を観戦していた千堂と沢村の会話の中で、次のようなやり取りがありましたね。
両者同じ穴のムジナだ。
ソレもコレも因果ってヤツよ。
禊にしちゃあ大きな代償だったがな。
この「禊(みそぎ)」という部分について、先週の動画で触れていなかったんでここで捕捉します。
沢村の言う「禊」というのはつまり、過去に東日本新人王準決勝で間柴が宮田に反則をして勝ちを収めた罪に対するコメントです。
千堂は沢村の意見に対し、「そんなことがあってたまるか」と反発するんですが…。
一人席に座ったまま、花道を歩いていくロザリオ陣営をじっと見つめている宮田。
この宮田の心境について、私は先週イマイチピンとこなかったんですが、視聴者さんのコメントの中に鋭い考察があったので共有します。
新人王戦でわざと足を踏んで宮田を負傷させた間柴が世界戦で反則されて倒される。当時何も負けた言い訳をしなかった宮田が今回も何も言わず黙って見つめる姿は、読者に宮田の気持ちを考えさせる感慨深いシーンだなと思う。
こちら、素晴らしい考察ですね。
本来、私が先週お話しておくべき内容でした。
もしかすると、宮田は間柴の反則がなかった場合の自分のボクサー人生はどうなっていたのか?そんなパラレルワールドを思い描いていたのかもしれないし、一歩とあの時新人王決勝で対戦していたら…と想像していたのかもしれません。
あるいは、先週お話した通り宮田がまさかのライト級へ転向後にロザリオへ挑戦…なんていう流れも可能性はゼロではないでしょう。
宮田が階級上げてロザリオと戦うのかな?仮想一歩になるし、また日本に来るってフラグも回収できるし。
この宮田の心情について他の方のご意見もぜひ伺いたいです!思うところのある方はぜひコメント欄に書き込みをお願いします。
しかし…間柴の敗北についてみなさんのコメントを拝見する限り、否定的なご意見が目立ちますね。
作品そのものが終盤を迎えたこのタイミングで、間柴を負けさせることに意味があるのか…?
要約すると、こういった不満が多くあったんだと思います。
私の感想としては、間柴が負けて良かったのかどうか?はやはりこの先のストーリーを見ないことには判断が難しいのかな?と思っています。
この先、間柴が引退することで一歩の現役復帰のトリガーとなるかもしれないし、あるいは引退などはせず現役続行してロザリオと再戦となるかもしれない…。
今回の間柴の敗北がどういった伏線となり得るのか?これが分からないことには判断ができないのかなと考えています。
ということで、先週は間柴の世界戦から一夜明け、鴨川ジムにいた一歩に青木から間柴の容態について話そうとしたところで終わりました。
それでは、今週1483話の考察へと入っていきましょう!
【最新1483話考察】狭間に立つ者とは?
青木から間柴の容態を聞こうとする一歩。
しかし、青木はここでは話しづらいと一歩をジムの屋上へ連れていきます。
ここでなんと、一歩は間柴の意識がいまだ戻らない事実を聞かされます。
当然、詳しい状況を聞き出そうとする一歩ですが、間柴の搬送された病院はトミ子が勤務する病院ではないらしく、持っている情報は少ないと言います。
ただ、青木はトミ子から病院名は聞いていたため、急いでジムを出る一歩。
そして、病院へ着くと…間柴の症状が判明することになります。
外傷全治一ヵ月
脳および頸椎(けいつい)に損傷の恐れ有り
未だ意識不明
脳や頸椎の損傷に関しては、試合中に頭から転倒して負ったダメージが原因とみて間違いないでしょう。
試合中のケガ、そして水谷の幻惑…こういった不幸を示唆する伏線が、残念ながら現実となってしまったんですね。
病院のベンチでうなだれる久美。
遠くからその様子を見つめる一歩。
声を掛けようとすると、先に駆け付けていたトミ子に止められます。
当然、一歩は久美のそばにいようとしますが、トミ子はなぜか「必要なものは用意した」「アナタは帰っていい」などと言って引き離そうとします。
納得のいかない様子の一歩。
すると、そんな一歩へトミ子から衝撃のセリフが浴びせられます。
どうしてアナタに連絡がいかなかったかわかる?
たった一人の身内を連れて行かれるかもしれないの
見たくもないし考えたくもないの
アナタはどうしようもなくボクシングを連想させてしまうのよ
一歩は押し黙ったまま病院を出ると、入り口の花壇へ腰かけます。
そのまま朝を迎え、一歩は病室を後にしました。
いや~正直、もしこんなことを自分が言われたら耐えられないなと思いました…。
自分の愛する、一番大切な人が苦しんでいるときに、そばにいることができない…。
自分がいると、ボクシングを思い出させてしまうから。
一歩の心情を考えると、本当に切ない気持ちになってしまいますね。
さて、場面が変わって一歩は鴨川ジムで会長と話をし始めます。
一歩は、試合中ずっと間柴の勝敗のことばかりを考えていた自分と、終始体の心配をしていた久美との差を痛烈に感じ取り、会長へ今後どうボクシングと向き合っていくべきかを相談します。
会長は一歩の言葉に対して、セコンドの最優先事項は選手を無事に家に帰すコトだと断言します。
でも同時に、選手に寄り添えば寄り添うほど熱くなってしまうのも事実であり、限界を超えて戦う選手を美しいとすら思ってしまう本心も話します。
会長ですら、選手との向き合い方、ボクシングとの向き合い方について胸を張って返せる言葉を知らないと聞かされた一歩は、黙ったままうなだれるしかありませんでした。
大雨が降りしきる中、間柴の無事を祈る一歩と会長…ここで今週のお話はおしまいです。
【次週1484話予想】意識不明の間柴…一歩の出す答えとは?
今週のタイトルは「狭間に立つ者」です。
これはつまり、リングへ上がるボクサーと無事を願う身内との間に立つトレーナーを差す言葉と理解して間違いないと思います。
そして、会長の背中を追う一歩は、選手の身の安全を守りながら勝利をつかみ取る、トレーナーとしての責務をどう全うすべきなのか?この問いに対する答えを探そうとするでしょう。
となると…残念ながら恐らくはまだ一歩の現役復帰とはならなそうですね。
また、今回トレーナー道に関するテーマが上がったので、ここから一歩の弟子の欽太郎と泰平のプロテスト話を挟んでから千堂の試合になるかもしれません。
しかし、ストーリーの進みが遅いと批判の多い「はじめの一歩」ですが、さすがに今週の内容は心を大きく動かされた方が多いんじゃないでしょうか?
まず今後の展開として真っ先に思ったのが、「一歩と久美の別れ」です。
そもそもこの二人のラブコメに需要がないかもしれませんが、今回で本当に終わってしまってもおかしくないですよね。
だって、兄の無事を信じて待つ久美にとって、一歩はボクシングを連想させる存在として「見たくもない」「考えたくもない」って思われてるわけじゃないですか?
そんな風に思われている男と女の関係が成立するハズがありません。
ですので、一歩と久美の破局(付き合ってもないですが)は大いにあり得ると思います。
ただし、これは間柴が植物状態になるとか、障害が残ったとかそういう不幸な展開となった場合の話です。
結局、間柴の意識が戻り無事に日常生活に復帰することができれば、一歩と久美は再びくっつくことはできるでしょう。
もうみなさん忘れてると思いますが、試合前に海でデートする約束もしてますからね…。
つまり、間柴が無事なら一歩と久美がくっつく、ダメなら破局…と予想しているんですが、この動画をご覧頂いた皆様はどのように予想していますでしょうか?
コメント欄にご感想やご意見をぜひ書き込んで頂けると嬉しいです。
最後に、いつも当chを応援して頂いているみなさんへお伝えしたいことがあるのでお話させてください。
前回の動画の最後で、「はじめの一歩」のボクシングの話題のない通常回でも動画を出すべきか?っていうご相談をさせて頂きました。
正直、動画を出すかどうかなんて自分で決めるべきことなので、こんな相談を視聴者さんにするのはお門違いで、間違っていることは分かった上でお話しました。
しかし、コメント欄を見ると想像以上に「通常回でも動画を出してほしい!」という声が大多数でした…みなさんのこの温かい言葉が本当にうれしくて、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
具体的に、何がうれしかったかというと、3つあります。
まず一つ目は、動画の最後の方でしゃべったにも関わらず、コメント欄でたくさんの反応があったこと。
ということは、それだけたくさんの視聴者さんが動画の最後までしっかり見てくれてるんだなってことが実感できたんですよね。
ほとんどの視聴者さんがながら見で聴いているかと思いますが、動画の最後まで見て頂けている…これが本当にうれしかったです。
次に二つ目に、通常回でも「はじめの一歩」動画を希望されてるっていうことは、それだけみんなこの漫画を愛しているんだなっていうのが実感できたんですよね。
休載やストーリーの進みが遅いことで、どうしても叩かれることが多い「はじめの一歩」ですが、なんだかんだ愛されているんだなっていうのが良くわかりました。
最後に3つ目ですが、コメント欄でみんなで盛り上がりたい!みんなで「はじめの一歩」を考察していきたい!っていう声があったことです。
私がこのchを立ち上げて半年以上経ちますが、続ける理由は「はじめの一歩」という作品をファンのみなさんと盛り上げることであり、目標でもあります。
ですので、こういった前向きなコメントを読むと「自分がやってきたことが実を結んだんだな」というのがわかって、本当に感動しました!!
これからは気持ちを新たに「はじめの一歩考察ch」をやっていきますので、これからもぜひ応援よろしくお願いします!
ということで、長くなりましたが今日はこの辺で動画を終わりたいと思います。
次回の動画は2月19日(水)ですね。
今回の動画はここで終わります。
最後までご視聴頂き、ありがとうございました!
コメント