では今回も、はじめの一歩考察chやっていきたいと思います。
今週なんですけども、残念ながら「はじめの一歩」が休載ということで、いつもの動画を投稿することはできません。
ただ、先週の「はじめの一歩」で多くの人が気になったと思われる板垣のこのジェスチャー、一歩の二連撃の後で3本指を立てたこのジェスチャーにどんな謎が隠されているのか、気になりませんか?
先週の動画の最後に、「板垣のジェスチャーの謎について、ご意見ある方はコメントください!」とお願いしたところ、予想以上にたくさんのコメントを頂けたので、せっかくですから皆さんのコメントをここでご紹介していきたいと思います。
もちろん、すべてのコメントに返信することはできないので、私が読んでいて「コレは鋭い考察だな」と感じたコメントや「こんな失礼なこと言うヤツいるんだ…」とドン引きしたアンチコメントまで、抜粋して答えていきたいと思っています。
動画の最後の方で、アンチコメントへの返答と、板垣のジェスチャーの謎についての考察を改めてまとめてお伝えしていきますので、ぜひ最後までご視聴ください。
あと、ご報告ですが、おかげさまで当チャンネルの登録者数が3,000人を超えました!
やはり、コメントや登録者数が増えてくれると、本当にYouTubeもっと頑張ろう!っていう気持ちになるので、今まで関わって頂いた方々には本当に感謝しております。
チャンネル登録頂いた方は引き続き、どうかよろしくお願い致します。
ということで、さっそく始めていきましょう。
4ページは流石に…板垣の3本指は一歩のフットワークと間の取り方の両方を評価していると思います。間柴と千堂のタイトルマッチ後の一歩の動きが今から気になってしまいます。最もいつになる事やら?
やはりこれですよね、フットワークと距離感。
今までの一歩はインファイトでガチャガチャ打つだけだったのが、ロザリオの研究をしていく中で足を使って相手を翻弄するスタイルも憶えていったということですね。
加えて、左右どちらの足でも懐へ飛び込めるようになりましたから、これからの一歩がどれくらい強くなっているのか、早く現役復帰して見せて欲しいですよね。
実は板垣はサンシャイン池崎みたいに折り畳んでる指の方で数を数えてるのかもしれないw
なるほど~!これは面白いっすね。
というか、池崎は折りたたむ指の方で数えるんですね(笑)
こんなオチだったら作者のセンス、ヤバいですよね。
ページ数の少なさや、休載は最早気にならなくなりましたね(個人的には歯がゆいですが
ただ、オレがタヒぬまでには完結して欲しいです切実にw
板垣の指に関しては、2までは手数、1はアウトボクサー的ではありますがサウスポーとやる上での盲点(ポジショニング)を含んでいると考えます
なるほどポジショニングですね。
これって恐らく、オーソドックスとサウスポーが対峙したときに、軸足同士がガツガツ当たってやりづらいっていう話ですよね。
違うかな?違ったらごめんなさい。
フェイント説に一票
殺気を込めたフェイント込めて3発打ったと予想
この「フェイント」っていうご意見は結構多かったんですよね。
ただ、どうなんでしょう?作中ではとくにフェイントを出しているような描写はなかったですよね。
でも実は、描写されていないだけで一歩の見えないパンチが放たれていたのかもしれないですね。
三本指は
①読者に見えないパンチが1発あった
②もう1発打ち込めるがスパーなので打たなかったパンチがあった
どちらかではないでしょうか?千堂戦であったパンチの残像のような事も考えましたが
流石にこのスパーではそんな気のこもったフェイントはやってないでしょうし
スパーだから打たないパンチがあった、見えないパンチがあった。
この考察もめちゃくちゃするどいですよね。
確かに、一歩は千堂戦でフェイントを使って後退させた経験もありますから、実は目線や肩を使って間柴へプレッシャーをかけていたのかもしれないですよね。
ロザリオはガゼルパンチを打つようなので、もしかしたらアッパー系の第三のパンチがあるかもしれません。
「見ておいて、先輩は次に3発食らわせるから」
左で秘孔を突いたから、3秒後にボンだ…ってのは冗談で、ホンマは3発入れる予定だったんですよ!ってのに1票
左フック2発では無く、左フック右フック左フックの3発。
実際は2発だけど、左フックの後に右フックも打てたけど、左のダブルにしたって事かな?初めに見た時、左のダブルは違和感があったんだよね、何故左フック2発?って。
板垣の3本指は、本来なら3発出してましたよの意味だと思う。
なるほど、この次に一歩が狙うコンビネーションを予告したジェスチャーの可能性も確かにありますよね。
なぜ左のダブルを放つかという疑問に関しては…おそらく間柴の右のショートアッパーを封じる意味も込められているのではないでしょうか?
ちなみに、当CHのコメントを見ていると「デンプシーは世界戦前の間柴を怪我させるリスクがあるから発動しない」と予想した方が多かったですが…ならガゼルパンチとかでしょうか。
でも、一歩の身長でガゼルパンチを打っても、慎重の高い間柴の顔面には届かないですよね。
となるとやはり、デンプシーでしょうか…ちなみに一歩は「恩返しだ」とかいって試合直前のヴォルグに発動してますからね。
コメント欄には誰一人予想してませんでしたが、私は板垣のジェスチャーは「次はデンプシーロールを発動するよ」という予告だと考えています。
板垣のジェスチャー=次回は3ページ
だったりして😑
これはキツいですね…先週の4ページすら衝撃だったのに、またページ減ったらシャレにならないですよね。
3つ目に一歩がやっているのは、フットワークというより、飛び込んだ際に間柴の軸足の外に足を置いた事だと思いますよ。
軸足の外に軸足を置かれると間柴の右のショートアッパーが無力化するので。
一歩の特訓シーンでもそれの練習をしている描写があります。
なるほど、これも、確かにありそうですよね。
単純に間柴の軸足の外側へ踏み込むことで、実は攻撃が始まっている、だから板垣は「2ではなく3」だと表現したのかもしれません。
間柴の右のショートアッパーって、世界前哨戦で戦ったファン・ガルシアに炸裂させたのが記憶に新しいですが、ガルシアはオーソドックスなので見えない死角からいきなり放たれるっていう利点があったんですよね。
でもロザリオはサウスポーなんで、間柴の軸足より右側へ踏み込むことで、右のショートアッパーがよけやすい、ということですよね?
大コマ、見開き大コマ、大コマ、大コマという迫力満点のリバーブローから減ページというガゼルパンチに繋ぎ「次号はお休みです。47号をお楽しみ!」というフィニッシュブローが飛んできた。
まさに強烈なフィニッシュでしたね、確かに(笑)
板垣の3発目示唆については、相手のロザリオはラフファイターで、そのうえで想定される場面を一歩が体現した。
と考えると個人的にはパンチの合間にバッティング(一歩は頭を軽く当てるだけ)があったと予想。
個人的にはこちらのご意見がめちゃくちゃ鋭いなと思いました。
確かに、ロザリオの事前情報として故意なのか偶然なのか判断しがたい反則行為に関して、1418話で一歩が語っていたんですよね。
もちろん、練習で本当にバッティングするわけにはいきませんが、反則も想定した練習をしておかないとロザリオ戦で苦戦するのは間違いないと思いました。
しかも間柴は、これまでも東洋太平洋タイトルマッチや伊賀戦で反則をされて怒りの感情を昂らせたことでピンチに陥っていますから、ロザリオの反則対策も当然やっておかなければ勝てないですよね。
本当は3ページしか書きたくなかったの3でしょ
これ以上減ったら…ファンとしてはもう耐えられないですね。
次週はガッツリ一歩と間柴のスパーを読みたいですよね。
そういうけどさ
はじめの一歩のおかげで動画主も収益得てるんだし非難する前に体調心配してあげなよ
嫌な言い方するなら
人の褌で相撲取っといて
褌にケチつけなさんな
動画主も収益得ているから非難するのはやめろ。
作品に対して感じたことや意見を言うのはこっちの自由じゃないですか?
このコメントって…いったい何を言ってるんですかね?ちょっと意味が分からないですね。
収益得てるから黙ってろっていうのは、ちょっと賛同できないですけどね。
ただ、もちろん森川氏の体調は心配してますよ、当然。
動画でコメントしていないイコール私が心配していないっていう決めつけもやめてもらいたいですね。はい。
要約と解説がうまいので、見入ってしまいました!
こんなお言葉頂けると、本当に励みになります。
ありがとうございます!
現役時代に中々身に付けられなかった技術や戦い方を練習とはいえ他人のスパーのために身に付けられてる当り、一歩は本当に自分のためよりも他人のための方が何倍も動ける人なんだなと改めて思いました。
一歩は引退してからミット打ちからカウンターを身に付けたり、最近では仮想ロザリオを体現するためにサウスポーまで身に付けてます。
これは本当にそうですよね。
一歩が現役引退して最初に立てた目標が「人の役に立ちたい」でしたから、これまでもヴォルグや千堂、間柴とのスパーでも全力で応えていたんだと思います。
やっぱり主人公を引退させたのがダメだった、
トレーナーになった主人公なんか誰が感情移入できるよ、
もう主人公を復帰させる気が無いならもう終わらせた方がいいと思う。
なるほど…確かに、そういう意見もありますよね。
ただ、逆に言えばこの方は一歩が復帰すればまた「はじめの一歩」を楽しめるってことだと思うので、もうちょっとだけ、一歩の復活を待ちましょう!
ということで、皆様から頂いたコメントから板垣のジェスチャーの謎について考察をまとめます。
- 一歩のフットワーク
- 一歩の距離感(間の取り方・ポジショニング)
- 一歩のフェイント(見えないパンチ)
- 実はまだ打っていないパンチがある(右フック?ガゼルパンチ?デンプシー?)
- 一歩の右足から間柴の軸足の外側へ足を置く踏み込み
- ロザリオのバッティング等の反則
個人的には、やっぱり「4」の”まだ打っていないパンチがある”が有力なのかなと思っています。
何度も繰り返しになってしまいますが、仮想ロザリオの条件として「デンプシーができる」を挙げていた以上、やっぱり練習でデンプシーは発動しなきゃおかしいと思うんですよね。
ただ、コメント欄では「世界戦前の間柴をケガさせるようなことを一歩がするわけがない」という意見が大多数だったので…この辺も気になるところです。
最後に改めまして、当CHにたくさんのコメントをお寄せいただき、本当にありがとうございます。
今回取り上げなかったコメントに関しても、もちろんすべてに目を通していますし、今後もぜひ応援頂けると嬉しいです。
また、当chでは毎週水曜日と木曜日に動画配信しておりますので、まだチャンネル登録されていない方はぜひお願いいたします。
それでは今回は、この辺で終わりたいと思います。
ここまでご視聴頂き、ありがとうございました!
コメント